MICOSHI COMPLEX 伊藤彩奈

:エグゼクティブ制作

伊藤彩奈1990年生まれ。

秋田県由利本荘市出身。

拓殖大学工学部工業デザイン学科卒業。

小学生のときに「女優」という仕事に興味を持ち、高校で念願の演劇部に入る。
在学中に県内の演劇部の生徒による演劇集団「THE★COMPLeX」の立ち上げに参加。
2年半の活動中に、制作へと転向する。

大学ではデザインを学びながら、在学中には演劇団体「偽善者」に参加。

2012年、大学を卒業、就職活動を始める。

2013年、PCインストラクターの仕事に就く。

2014年、MICOSHI COMPLEXの立ち上げに参加。
制作としてスタートするが、「普通の制作はそんなに作品作りに口出さないよ」
という参加者の言葉を受け、より作品作りに深く関わることを周知するため、
2015年、第2.5回公演「不道徳」より、エグゼクティブ制作に就任。

現在では、制作として企画・運営はもちろん、脚本会議から稽古場での演出補佐、
小道具・衣装・美術の進行・製作、映像操作や音響操作など、
エグゼクティブ制作として、様々なことにチャレンジしている。

2017年、制作「山口ちはる」プロデュースに制作(当日運営)として参加し、
外部公演でも積極的に活動するようになる。宣伝美術や映像操作をすることも。

2019年、劇団カツコとの共同ワークショップ、
「QSlab(クオリティを底上げする演劇ラボラトリー)」の運営に参加。

2020年、コロナ禍においても、クラウドファンディング運営に参加するなどして活動を継続。

2023年、豊岡演劇祭の票券チームに初めて参加する。

2024年、舞台芸術デジタルアーカイブ「EPAD」の活動に参加。

そのほか様々な外部公演に制作として参加し、
フィールドを広げながら積極的に活動している。

★ご依頼は随時募集中→ ayana.ito.ayn@gmail.com まで

▶Twitter:伊藤彩奈

<宣伝美術作品>

「7番目の」裏面 ちはる塾「ご臨終」 「Girls_in_Desert_Island」 ちはる塾2023年12月 「人生最高の日」裏面 「そして犬神家はいなくならない」裏面 「勝手にPV2」 「覆面」再演バージョン裏面 「勝手にPV」 「真夏のカーニバル」 「この街がなくなる」裏面 「神なんかいない」 「THE_RooM」 「垂れ流すほど、愛」

 

<参加作品>

MICOSHI COMPLEX

「神なんかいない」 宣伝美術・制作 (2014年)
「秘密」 制作 (2014年)
「覆面」 制作 (2015年)
「趣味の婚活」 制作 (2015年)
「不道徳」 エグゼクティブ制作 (2015年)
「MICOSHI的なるものをめぐって」 制作  
「わたしの知らないお葬式」 作・演出 (2016年)
「兄弟の都市」 エグゼクティブ制作 (2016年)
「この街がなくなる」 エグゼクティブ制作 (2017年)
「覆面(再演バージョン)」 エグゼクティブ制作 (2018年)
「そして犬神家はいなくならない」 エグゼクティブ制作 (2019年)
「人生最高の日」 エグゼクティブ制作 (2021年)

「7番目の」

エグゼクティブ制作 (2023年)

THE★COMPLeX

「最終試験場の9人」 出演 (2007年)
「枠」 出演・演出補佐 (2008年)
「卒業未定」 演出補佐・制作など (2009年)
「生存」 制作 (2009年)
「垂れ流すほど、愛」 制作・舞台監督など (2010年)

偽善者

「わるいひとたち」 制作 (2009年)
「THE RooM」 宣伝美術・制作 (2011年)
 

制作「山口ちはる」プロデュース

「春、さようならは言わない」
「夜の来訪者と朝の来訪者」
「万年床」
制作(当日運営) (2017年)
「真夏のカーニバル」
「勝手にPV」
宣伝美術・制作 (2017年)
「千に晴れる」
「恋愛監獄」
「単純明快なラブストーリー」
「ビニール袋ソムリエ」
「健康への第一歩」
「名無しの作品」
「外呑み/絵本」
「空っぽフラレーター」
「お菓子をくれても悪戯するぞ」
「盾と矛とちはる」
「もみの木」
制作(当日運営) (2018年)
「勝手にPV2」 宣伝美術・制作 (2018年)
「さよなら光くん〜」
「トラブル日記」
「イート」
「単純明快なラブストーリー」
「W PLAY」
「五月雨のカーニバル」
制作(当日運営) (2019年)
「単純明快なラブストーリー/本多劇場」 制作(当日運営) (2020年)
プロデューサー「山口ちはる」支援PJ クラファン運営 (2020年)
「スイートホーム」
制作(当日運営) (2021年)
「THE LAST SHOW」
「仮名手本『百物語<仮>』」
制作(当日運営) (2022年)
「怖気」
「東京と歩む/ショートラブ」
「スイートホーム」
制作(当日運営) (2023年)
「俺の屍を~/明日もう君に~」 宣伝美術 (2023年)
「揺れる血潮にあおられて」 制作(当日運営) (2024年)
「ご臨終」 宣伝美術 (2024年)
「Girls in Desert Island」 宣伝美術・制作 (2024年)

関連公演

背伸びクルー「地獄八景〜亡者の戯れ〜」 制作(当日運営) (2016年)
下北演劇ギャング「ザワザワ下北沢」
制作(当日運営) (2024年)

 

江古田のガールズ

「パル子の激情」
「解散」
「地獄」
制作(当日運営) (2017年)
「極楽」 制作(当日運営) (2018年)
「遺作」 制作(受付) (2019年)
 

オーストラ・マコンドー

「息が苦しくなるほどに跳ぶ」 制作(当日運営) (2016年)
「お父さんとお母さん」 制作(当日運営) (2017年)
「孤独」
制作(当日運営) (2021年)
「さらば箱舟」
「応答せよ、魂深く」
制作(当日運営) (2023年)

マコンドープロデュース

「祖国は我らのために」 制作(当日運営) (2017年)
「空と東京タワーの隣の隣」 制作(当日運営) (2018年)
「fire」 制作(当日運営) (2020年)
「三人姉妹」 当日運営 (2024年)

倉山の試み

「ここにはいない彼女」 制作(当日運営) (2019年)
「夜だけがともだち」 制作(当日運営) (2020年)
「シンゴとユリ」 制作(当日運営) (2022年)
「土門恭平」
制作(当日運営) (2023年)

倉山創作活動隊

「スタートアップ」 制作(当日運営) (2020年)
「勝手にショータイム」 制作(当日運営) (2022年)

みきくらのかい

「お伽の棺」

当日運営 (2021年)

「新浄瑠璃 百鬼丸~」
「神遊(こころがよい)~」
「カグヤ - 新竹取物語 -」
「いとしの儚(再演)」東京公演

当日運営 (2022年)
実験公演「お伽の棺」 当日運営 (2023年)

関連公演

Ojisan+「女女女女嘘女女女女」 制作(当日運営) (2019年)

Dm7プロデュース「リザンテラ」

当日運営 (2022年)
山本試験紙「㊀」 制作(当日運営) (2023年)
     

シタチノ

「BEYOND THE CHAIN」 当日運営 (2019年)
「カツロ」 当日運営 (2020年)
「いえないアメイジングファミリー」
当日運営 (2021年)
「長い夢」 当日運営 (2022年)
「タンピングランマー」 当日運営 (2023年)
「輝々」 当日運営 (2024年)
     

実弾生活

「その名はマウンテン」
「デュエル2」

当日運営 (2021年)
「無限のサンドウィッチ」
アナザー3「クレープ・オリベ」
当日運営 (2022年)
「旅のマシーン」 当日運営 (2023年)
     

劇団壱劇屋 東京支部

「PARADURE-パラデュール-」
「Pickaroon!-ピカルーン-」

当日運営 (2023年)
     

豊岡演劇祭

こまばアゴラ劇場国際演劇交流PJ
2023「KOTATSU」
アル☆カンパニー「POPPY!!!」
当日票券 (2023年)
青年団「銀河鉄道の夜」
スリーピルバーグス「リバーサイド名球会」
当日票券 (2024年)


   

劇想からまわりえっちゃん

「青春の価値-プリズムエモーション」
「怒りは理由。悲しみはYES!!」
受付担当 (2024年)
     

その他

PAPALUWA「ナイン」 当日運営 (2017年)
ものづくり計画「夜を、徘徊」 制作(当日運営) (2018年)
ものづくり計画「天狗ON THE RADIO」 制作(当日運営) (2019年)
ガンガンガング「喪失コマンド」 当日運営 (2019年)
非凡集団T@kuma「鉄腕マルメラーデ〜」 映像操作 (2019年)
Casual Meets Shakespeare 「OTHELLO SC」
物販担当 (2023年)
フジテレビ主催「逃奔政走-嘘つきは政治家のはじまり?-」
進戯団 夢命クラシックス「うみねこのなく頃にep.4」
物販担当 (2024年)
エリィジャパン「大正元禄ロックンロール家族1926」
受付担当 (2024年)
CoRich舞台芸術!プロデュース「イノセント・ピープル」
ゲキバカ大千穐楽「ごんべい」東京公演
無情報「BILL′S BILLS BUILDS」
劇団アンパサンド「歩かなくても棒に当たる」
協力 (2024年)
     

◀岡田寛司

早川貴久▶

 

▶Home